入会案内はこちら

広島口腔保健センター

目次

障害児(者)・要介護高齢者等対応歯科医療機関
広島県歯科医師会 広島口腔保健センター

広島口腔保健センター (以下、当センター) は
特別なサポートが必要な方々のさまざまなニーズに合わせて安心安全に歯科治療を提供していきます。

当センターは、広島県歯科医師会が管理運営を行っております。

ごあいさつ

 当センターは、地域の歯科医院では診療を受けることが困難な、障害がある方、介護が必要な方、認知症を含む持病がある方、恐怖感や嘔吐反射が強い方、ご自身での歯みがきが困難な方、食べることや飲み込むことが困難な方などに、安心安全な歯科医療を提供するための拠点として、広島県歯科医師会が開設しました。

 通常の歯科診療はもちろんのこと、日帰り全身麻酔、静脈内鎮静法、笑気吸入鎮静法など、様々なアプローチを用いて無理なく安全に診療を進めてまいります。また、食べたり飲み込んだりすることが困難な方に対しては、摂食嚥下機能検査や機能訓練を行います。さらに当センター内には、情報の集約、共有、発信、相談の窓口として地域歯科医療連携室を設置し、地域で見守る歯科医療連携体制を構築していきます。

 広島県歯科医師会は、県民の皆様が等しく歯科保健医療を享受できるよう、今後も環境整備を続けてまいります。

スタッフ

尾田 友紀 Oda Yuki


koukuu-oda-yu.png

役職
センター長

資格
  • 歯科医師 博士(歯学)
  • 日本障害者歯科学会 専門医・認定医指導医・認定医・代議員
  • 日本歯科麻酔学会 認定医
  • 日本老年歯科医学会 専門医・認定医
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
  • 社会福祉士
  • 厚生労働省 歯科医師臨床研修認定指導者
  • 自閉症スペクトラム支援士
  • 日本医療福祉教育コミュニケーション協会指導者

向井 明里 Mukai Akari


koukuu-mukai-a.png

役職
副センター長

資格
  • 歯科医師 博士(歯学)
  • 日本歯科麻酔学会 専門医・認定医
  • 日本障害者歯科学会 認定医
  • 厚生労働省 歯科医師臨床研修認定指導者

非常勤歯科医師等

障害者歯科

森本 千智
広島大学にて7年間の研修終了

障害者歯科

西尾 良文
日本障害者歯科学会 認定医

小児歯科

光畑 千恵子
日本小児歯科学会 専門医・指導医

小児歯科

正路 祐人
大学院生

小児歯科

川嶋 佳奈
大学院生

歯科麻酔科

須田 修二
日本歯科麻酔学会 専門医

歯科麻酔科

高橋 珠世
日本歯科麻酔学会 専門医
日本障害者歯科学会 認定医

歯科麻酔科

大植 香菜
日本歯科麻酔学会 専門医
日本障害者歯科学会 認定医

口腔外科

新谷 智章
日本口腔外科学会 専門医
日本口腔内科学会 専門医
日本口腔検査学会 認定医

成人摂食および補綴科

吉田 光由
日本補綴歯科学会 専門医・認定医
日本老年歯科医学会 専門医・指導医日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
日本口腔リハビリテーション学会 指導医

補綴科

田地 豪
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本老年歯科医学会 専門医・指導医

歯科放射線科

長崎 信一
日本歯科放射線学会 専門医・認定医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
日本嚥下医学会 認定嚥下相談歯科医

小児摂食

安井 良一
日本障害者歯科学会 認定医

小児摂食

林 文子
日本小児歯科学会 専門医・指導医
日本障害者歯科学会 専門医・認定医

小児摂食

添田 瑞恵 (管理栄養士)

矯正歯科

麻川 由起
日本矯正歯科学会認定医
日本顎関節学会 認定医

一般歯科

鈴木 良貴

紹介状

地域の歯科医院から当センターへ患者さんを紹介される場合は「紹介状(PDF)」のご利用をお願いします。

紹介状(PDF)
ダウンロードはこちら

診療内容

予約制となっていますので、事前にお問い合わせください。

■障害児 (者) 等の一般歯科治療

通常のむし歯や歯周病の治療、歯科衛生士による口腔衛生指導を行います。
治療が苦手な方に対しては、無理なく治療を行えるように、トレーニングを行います。

■笑気吸入鎮静下 静脈内鎮静下 歯科治療

意識がある状態で不安感や恐怖感などのストレスを和らげます。

■日帰り全身麻酔下歯科治療

脳性麻痺などで体のコントロールが難しい方、恐怖感や嘔吐反射が強い方など、歯科麻酔医による全身管理のもと、意識のない状態で、痛み無く治療が受けられます。

■食べる、飲み込むための診断・治療と訓練

障害や病気の後遺症、老化などによっておこるお口の障害を診断・治療し、食べる・飲み込むための訓練をします。

施設案内

平面図

f-map-n.jpg

地域歯科医療連携室

障害がある方、あるいはその保護者や関係者、地域で医療に従事しておられる方々との情報提供、情報交換、相談等の業務を行います。

センターエントランス

院内はすべてバリアフリーです。


①回復室

麻酔が覚めるまで個室のベッドでゆっくり過ごせます。


②全身麻酔室

歯科麻酔医が全身管理を行います。


③嚥下造影検査 (VF) 室

専門の歯科医師により、レントゲンを使用し飲み込みの様子を録画しながら確認します。


④受付・待合室

車イスのまま、明るく落ち着く空間でゆっくりお過ごしいただけます。


⑤大診療室
⑥レントゲン室/CT

車イスのまま、バリアフリーで移動できます。レントゲンも車イスのまま撮影できます。


⑦機能訓練室

専門の歯科医師により、安全に食べるための摂食嚥下機能訓練を行います。

嚥下内視鏡検査 (VE)

内視鏡を使用して、飲み込みの様子を確認しながら検査します。


動画での施設紹介

診療時間

予約制です。お電話でお問い合わせください。

診療時間
9:00 - 12:00
13:00 - 17:30

※原則、毎月第4週の水曜日は診療、土曜日は休診とします。

アクセス

JR広島駅 新幹線口から徒歩約6分 (約450m)
広島県広島市東区二葉の里三丁目2番4号 広島県歯科医師会館1階
来院専用駐車スペースあり

アクセスについての詳細はこちら

リーフレット

center_leaflet.png
※広島口腔保健センターのリーフレット(PDF形式)をご覧いただけます。


<本ページに関するお問い合わせ>
一般社団法人広島県歯科医師会
事務局事業部事業第一課

ページトップへ戻る