8020運動推進特別事業の一環として、今年度も標記研修会を開催いたします。
本研修は令和4年度より毎年実施しており、今回で第4回目を迎えます。
本研修では、歯科診療の現場における栄養指導の基礎力向上に加え、リハビリテーションを含む多職種間での効果的な連携体制の構築を目指します。多職種協働の基礎知識や考え方、現場で実践できる連携方法について、二人のスペシャリストを講師にお招きし研修会を開催いたします。
つきましては、下記の通りご案内しますので、参加を希望される場合は所定の申込方法にてお申し込みください。
2025年9月20日 (土) 午後6時~午後9時
会場参加およびオンライン参加
広島県歯科医師会館 2階「ハーモニーホール」
(定員: 150名) (広島市東区二葉の里3-2-4)
リアルタイム動画配信での参加
広島県歯科医師会正会員、準会員、スタッフ
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科衛生士、管理栄養士・栄養士、介護支援専門員等
下記の申し込みフォームまたはFAXによりお申し込みください。
※FAX送信用PDFはこちら [ 開催案内 (217KB) ] からダウンロードしてください。
2025年9月12日 (金) まで
- 演題
- 「多職種連携によるリハビリテーション、栄養、口腔の三位一体の取り組みと臨床歯科栄養学について」
- 講師
- 日本大学松戸歯学部口腔外科学講座 教授 石井 良昌 氏
- 演題
- 「生活習慣病を予防する歯科医療のニューノーマル
~口腔完結型医療から疾病予防・健康寿命延伸にいかす歯科医療へ~」- 講師
- 日本大学歯学部 臨床教授
医療法人社団 武内歯科医院 理事 武内 博朗 氏
<本ページに関するお問い合わせ>
広島県歯科医師会 (介護・福祉医療部)
電話番号: 082-263-8020